HOME | お知らせ | 講座 | 研究 | 機構案内 |
お知らせ
日本ホロス臨床総合医療機構からのお知らせ
HOME > お知らせ > 風水でみる 住まいとカラダの気の流れ
-
NEWS
- 2023年3月26日
風水でみる 住まいとカラダの気の流れ
風水師は古代中国の朝廷、首都を決めるため環境学のエキスパートでした。
やがて日本に伝わり「陰陽師」という国家公務員たちが、「国の健康」つまに国家の繁栄のために活用していきます。
気の湧く泉=パワースポットを見つける風水は、やがて民間にも広まっていきます。多くの占いは宿命などの「先天運」を読みますが、風水は「後天運」、未来を変えることが専門。
良い環境に暮らせばカラダも運気も自然によくなります。
例えば玄関は「口」、トイレは「泌尿器系」、廊下は「血管」や「気管支」というように、カラダと住まいが共鳴している場所があります。住まいにおける運気の流れ(龍脈)が悪ければ、家具の配置を変えたり、陰の気が強い場所には照明を増やしたりして治療するのが風水師の仕事です。
今回はそんな住まいの各部屋と五臓六腑の関係、それが人生や運命にどんな影響を与えているのかについてお伝えします。