HOME | お知らせ | 講座 | 研究 | 機構案内 |
第4回 密教哲学・鍼灸・薬膳・アーユルヴェーダ
HOME > 講座一覧 > 第4回 密教哲学・鍼灸・薬膳・アーユルヴェーダ
- 開催:2020年2月2日
- #松波龍源#前田智美#上馬塲和夫
2020年第4回 密教哲学・鍼灸・薬膳・アーユルヴェーダ
10:30-12:00
密教哲学から考える『生命』『響き』『エネルギー』
生命とは何だろう?存在とは?苦しさとは?
仏教が向き合ってきたテーマは、時代を超えた人類普遍の問題です。
世界に対する視座、こころのあり方を無視して「生命」を語ることはできません。
森羅万象、無機物にまで「生命」を見出した弘法大師、密教の思想を通じて「大医王」と呼ばれた仏陀シャカムニの目指したところ=「苦からの脱却」を考えます。
- 講師:松波龍源プロフィール
2005年 北京に武術留学、陳氏太極拳の名手、周継革老師に弟子入りし修練を積む 2008年 周継革老師に正式に拝師。 同年、北京体育大学導引養生中心に高級進修生として入学、張広徳老師、胡暁飛老師などから導引気功を学ぶ。 2009年 周継革師の兄弟分であった商派太祖神拳の蒋江文老師に正式に拝師 2010年 周継革、蒋江文両老師から帰国して道場を出すことを勧められ帰国。
これまでに北京国際武術大会優勝、北京市武術太極拳大会推手の部65㎏級準優勝等
同年、縁あって真言律宗僧侶として出家。西大寺清浄院住職、佐伯俊源阿闍梨を師として仏道修行を開始2011年 種智院大学に編入。密教学を専門的に学ぶ 2012年 総本山西大寺にて四度加行成満。西大寺愛染堂にて伝法灌頂受法。正式に密教僧となる 2013年 種智院大学卒、以降様々な伝統的伝授を受けると同時に日本仏教のみに囚われず、ミャンマーやチベットなどの高僧に師事、さらに山岳修行、霊地巡礼などの修行を積み21世紀の日本、世界にフィットした仏教修行のあり方を模索
自己の修行と、ミャンマー、チベットの諸師から学んだ瞑想、経典など文献資料を検討した結果、現代の日本に無理なく、しかも強力な瞑想法として「リアウェアネス」を創始2017年 一般社団法人寳幢会設立 2018年 現在地に全く新しい21世紀の寺院「寳幢寺」を設立。「京都国際瞑想センター」として国内外に密教哲学と「リアウェアネス」を指導している。
13:00-14:30
ココロとカラダの健康薬膳 講師:前田智美
カラダをつくることは「食す」ことから始まります。
漢方薬は生薬の組合せで、様々な効能・効果を持つ「くすり」として使われています。
薬膳に使われる食材も生薬と同じで、一つ一つの食材に効能・効果があります。
東洋医学では、陰陽五行説から食材を導くと、「五性」=性質と考え「熱・温・平・涼・寒」、食材の持つ性質を「五つの食性」として分類することが出来ます。
未病治を基本に、ココロとカラダの健康薬膳を解説します。
- 講師:前田智美プロフィール
1989年 大阪医療技術学園専門学校薬業科卒業
卒後、中国杭州留学 漢方と薬膳を学ぶ
日本帰国後、調理師免許取得 薬膳の普及活動開始、調剤薬局に勤務1995年 大阪ビジュアルアーツ専門学校写真学科卒業
医療に従事しながら、プロの写真家として活動 薬膳料理撮影開始2010年 大阪医療技術学園専門学校鍼灸師学科卒業
はり師、きゅう師免許取得
中医薬膳指導士免許取得2010年 大阪医科大学附属病院麻酔科外来にて、東洋医学の研究と臨床研修に従事 2011年 鍼灸院 鍼灸館ShinKyuKan 開院
介護事業開始 京阪介護タクシー経営
登録販売者薬配置販売業 漢方薬販売開始
大阪医療技術学園専門学校薬業科非常勤講師 「漢方と薬膳」
大阪料理学校講師2013年 「月刊誌 ナラティブ・メディカ」薬膳レシピ2年間執筆 2017年 薬膳茶(KENKOO館)販売開始
14:45-16:15
アーユルヴェーダの本質的理解-医療を超えた"生き方の智慧"アーユルヴェーダをめざして- 講師:上馬塲和夫
世界的に、少子高齢化と集約的小児教育の必要性、医療費高騰と在宅ケアの普及の必要性、多死社会で生と死の問題、人種・男女・LGBTの差別の問題、医療・介護・福祉の経済性などの諸問題があります。
アーユルヴェーダを古代インドから伝えられたインド伝統医学という理解を超えて、原義である「生命の科学アーユルヴェーダ」と認識することで、医療を超えた生き方と死に方の智慧となり、上記問題点を解消できると思われます。
- 講師:上馬塲和夫プロフィール
昭和53年 広島大学医学部医学科卒業後、虎の門病院内科レジデント
内科の各専門科、外科、麻酔科、小児科などをローテート昭和56年 北里研究所付属東洋医学総合研究所研究員 昭和59年 同退職し1、一時開業。ヨーガやアーユルヴェーダを学び、『現代生きるアーユルヴェーダ(Vasant Lad著: Science of Self-Healing)』翻訳。 昭和61年 北里研究所臨床薬理研究所勤務、日本臨床薬理学会評議員 平成8年 シドニー セントヴィンセント病院心肺移植センター(脈診研究) 平成11年 富山県国際伝統医学センター次長、日本臨床薬理学会退会 平成20年 富山大学和漢医薬学総合研究所 客員教授 平成22年 帝京平成大学ヒューマンケア学部 教授 平成23年 日本補完代替医療学会理事、同学会学識専門医、温泉療法医、日本統合医療学会認定統合医療指導医 平成30年 ハリウッド大学院大学教授、メディカルビューティ研究所 所長・教授 帝京平成大学東洋医学研究所 客員教授
資格など:医師、医学博士
Board member of Japanese Association of Ayurveda Medicine
日本東方医学会 会長、一般財団法人東方医療振興財団 理事長
一般社団法人日本アーユルヴェーダ学会 理事長
内閣腹認証NPO法人日本アーユルヴェーダ協会 理事長
日本刺絡学会理事、世界中医薬学会連合会体質研究専門委員会 副会長
日本ヨーガ療法学会 理事、日本補完代替医療学会 理事
アーユルヴェーダとヨーガ、中国医学、漢方医学などの東方医学と現代医学を融合して、医療を超えた「生命の科学アーユルヴェーダ」の創生をライフワークとしている
著書:『新版インドの生命科学アーユルヴェーダ』(農文協)、『アーユルヴェーダとヨーガ 改訂第3版』(金芳堂)、『アーユルヴェーダ実践BOOK』(地球丸)など
日程 | 2020年2月2日(日) |
---|---|
プログラム | 10:30-12:00 密教哲学から考える『生命』『響き』『エネルギー』 講師:松波龍源 13:00-14:30 ココロとカラダの健康薬膳 講師:前田智美 14:45-16:15 アーユルヴェーダの本質的理解 講師:上馬塲和夫 |
会場 | ソフィアホール 自由が丘 アクセス≫ |
定員 | 40名 |
受講料 |
<単発受講料金> <連続受講料金> |
講座申込方法 | お申込みフォームまたは、お電話(06-6448-0502)にてお願いいたします。 |
備考 | ※認定には、実践講座5回のうち、3回以上の出席が必要。欠席時は資料を送付します。 ※実践講座を受講するには、当機構への入会が必要となります。 ※年間コースをお申込みの場合、支払いは分割も可能です。 |