HOME | お知らせ | 講座 | 研究 | 機構案内 |
講座
HOME > 講座 > アクアフォトミクス 〜水と光の科学〜
アクアフォトミクス 〜水と光の科学〜
「アクアフォトミクス 〜水と光の科学〜」
水は、情報を持ち、変化を記憶し、外界と内面をつなぐ“生体情報のメッセンジャー”です。
アクアフォトミクスは、水と光の対話を通じて、生命や健康の本質を探る革新的な科学分野。
本セミナーでは、水の未知なる力とその医療・エネルギー応用の可能性について、やさしく、そして深く学びます。
アクアフォトミクス(Aquaphotomics)は、近赤外分光法を用いて水の分子構造や振る舞いを可視化する科学です。
水が環境情報をどのように読み取り、反応し、伝達するのか。水が「バイオセンサー」としての役割を果たす仕組みをわかりやすく解説します。
私たちの体の70%を占める水は、単なる溶媒ではなく、健康状態の変化を即座に反映する繊細な情報媒体でもあります。水は単なる物質ではなく、エネルギーと情報を保持・変換する“動的な存在”です。
エネルギーフィールドとしての水の役割、波動との関係、そしてそれが人間の心身に及ぼす影響について探ります。
<こんな方におすすめ>
* 水と身体、心、環境とのつながりに興味がある方
* 医療・予防医学・エネルギー療法に関心のある方
* 水について科学的、統合的に学びたい方
今、世界が注目する「水の知性」。
そのメッセージに、あなたも耳を傾けてみませんか?
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
<講師紹介>
重岡昌吾 株式会社重岡代表取締役
大学在学中より天然温泉施設「ゆの里」の運営に携わる。「ゆの里」に湧く働きと役割が異なった3つのお水を通して、水の本質を探求。2005年神戸大学のツェンコヴァ・ルミアナ教授との出会いを機に2011年に共同研究を開始し、敷地内に建設した「ゆの里アクアフォトミクスラボ」にてデータを分析・解析。会社運営の傍らラボの代表を務める。これまで体験として得た水の理解に科学的裏付けが加わり、より深く水の本質を世に広めるべき活動をしている。国際アクアフォトミクス学会理事。
日時 | 2025年10月5日(日)10:00-11:30 |
---|---|
形式 | ①②のいずれか選択可 ①オンライン当日参加+録画視聴 ②録画視聴のみ(期間限定・質疑応答部分なし) |
受講費 | 6,000円(ホロス会員5,000円) |
お問合せ お申込み |
日本ホロス臨床統合医療機構 事務局 hello@jhocim.jp ▼受講申込みはこちらから https://forms.gle/vcEVAmD8fkMZTQmo9 |
